
砂漠マップ。主要な侵攻ルートは3つ。南西の砂漠地帯は遮るものがなく隠蔽と視界で殴り合う。両陣営の干上がった川の窪んだ所は重戦車ライン。それと北東の高台となる岩場ルートとなる。特に遮る障害物も少なく、展開次第ではどかからでも侵攻ルートになりうるのは注意が必要。Ver1.0で砂丘の高さが変わったが初動セオリーは概ね0.9xを引き継いでいる
中央Gライン
窪地(砂の川?)の中を進むルート。壁が多く一見射線が通らない所だが無理に攻め込もうとすると相手陣地付近から駆逐戦車の待ち伏せや自走砲のエイムが置かれておりハイリスクな割にはリターンが少ないルート。
山ルート[A0]
比較的自走砲の影響を受けにくいルート。足の遅い車両で行くと遊兵化しやすいので、足の速い車両が迂回するにはアリ。
砂丘Kライン
砂丘超えルート。このルートは「視界」の戦いになりやすいので軽戦車がスポットし、描画範囲外から駆逐戦車や中戦車が長距離狙撃する組み合わせが望ましい。またこのルートは自走砲の影響を受けやすいので足の遅い車両は注意が必要。
初動の偵察
[K3]は軽戦車以外でもOK。稜線の内側は西側からの射線が通らないので安全。ただし自走砲の射線は通るので常に動いて回避行動は必要。
狙撃ポジション
●[F1] 自陣丘上 (初心者ポジション)
自陣近くの高台。広く射線が通るのでまずは覚えておきたいポジション。
●[J9] 砂丘の上
南側の砂丘で一番高い位置にあるポジション。どちらのチームも広範囲に狙撃できる。敵に見つかったら稜線の裏へ隠れる事。主に隠蔽の高い駆逐戦車が入る。