
中央に池がある郊外マップ。東側を南北に縦断する鉄道線路の土手には俯角性能に優れた戦車が向かう。北西に拡がる町は重戦車が撃ち合う事が多い。
Ver1.0でマップHD化されたが、線路の東側のがVer0.9に比べて起伏が緩やかになったため以前ほど俯角が取れない車両でもさほど撃ち合いで苦労する事は少なくなった。特に357マッチの場合、東側の土手争いは車両性能が出やすくなったため主力級が欲しい所。
ライブオークの侵攻ルート
北西の街 重戦車会場
自走砲の射線を切りやすいので機動力の低い重戦車に好まれるルート。壊せる家と壊せない家があるので注意しながら詰めよう。
●南東の橋と稜線ルート・頭固い戦車・快速戦車ルート
頭出ししながら撃ちあうルート。自走砲の射線が通り放題なので細かく移動しながら。[H8]の橋の両端の土手を取り切った方が優勢に展開しやすい。足が速い車両の方が有利ではあるが、車両性能差が出やすくなったためトップtierを割きたい戦場。上位Tierは俯角の取れる重戦車などは適性を見て東側ルートに回っても良い。
ライブオーク初動偵察定番ポイント
北側
● 小屋脇の茂み
● 土手の茂み
南側
● 土手手前の茂み
ライブオーク・定番ポイント
南東ルート
●E2・C6駆逐狙撃ポイント
駆逐戦車が開幕入るポジションだが、軽戦車のスポットが欲しい所ではある。また定番であるが故、開幕自走砲が入る場合もあるので注意。
南スタート[H8]茂み・偵察・狙撃ポイント
撃ったら下がる。
南スタート[H0]稜線
北西ルート
●[B2]丘裏狙撃ポイント
街制圧後、あるいは初動の快速LT。丘の裏を狙撃するポイント。絶妙に茂みが効いていて初撃アドバンテージあり。
●[C6]丘狙撃ポイント
北スタート側の定番狙撃ポジション。主に駆逐戦車が入るポジション。[D4]の偵察と連携していこう。
●[D8]茂み・狙撃ポイント
茂みが連なるポジション。必要に応じて使おう。
ライブオークの占領・防衛
●ライブオークはCAP(占領)に向かない平坦地
ライブオークは遮るものがない平地なため、CAPには向かない。お互いが片側を抜いた状態でまだ相手に戦力が残っている場合、安易にCAPに入るとハチの巣にされる。防衛するときはミニマップを見て、相手の視界に入らないよう距離を取って狙撃しよう。
ライブオーク・その他の要所
●A0・最後の抗戦ポイント
北チームが最後粘る時、また南チームが詰める時に確保すると有効なポジション。
ライブオークの背景・余談
リプレイファイル名:north_americaという事から北アメリカをモチーフとしたマップ。Ver1.0での待ち時間中、重苦しいBGMが多い中、陽気な音楽でお出迎えしてくれるようになった。